【自分オリジナルの定義を決める】
「静と動のカウンセリング」の考え方がすてき
先日めちゃくちゃうれしいメッセージをいただきまして、ありがとうございます♡
そうなんです!
陰と陽のような、静と動どちらにかたよる時もあるのは自然なことだし、
バランスとらなきゃいけない、なんてない。
どちらも否定しないし、じっくり聴かせていただいています。
自分の声を聴けているとバランスがうまれるのは当然のこと。
時にはがんばるも必要だけれど、心地よく過ごしている波に触れたら。
内側にしっかりとした軸がある自然な笑顔に出会ったら。
日向ぼっこしているような心地よさに包まれませんか?
そして何よりも自分がラクちん♪
まわりにもやさしい♡(Win -Winな関係)
私自身、とてもモノ好きなヘンタイで笑。
片方を知ると反対側も知りたくなっちゃう。
見たくなる、まるで子供のよう♪
たとえば、コンサル○○な成功オーダーを出しているのだけれど、
起業塾に行ってみたくなり。
起業ビジネスコンサルをやるにあたり、知りたくなったのです。
意図通り、クライアントさんにお伝えする一つの情報としてとても役立っています。
他にも、自然も都会もどっちも好き。
これは都会大好きっ子だった2年前に、法人起業している自分はどこに住んでいるか?
そんなビジョンを観たのがきっかけで。
会社までの通勤片道90分は旅気分♪
リモートワークも増えてルンルンな最後の会社員生活でした。
現在は湘南と都内を行き来する生活がとても心地よく
一つの定義や、概念、考え方に固執しなくなったのは、
自分オリジナルの定義を決めたから。
自分の心地よいセカイは、定義だって全てオリジナル♪
どこかの誰かさんのフレームは窮屈だもの。
正解と不正解。
肯定と否定。
敵と味方。
多数と少数など。
コレ全部!
いつかのわたしの頭の中にあった考え方でした〜。
自分で自分をご機嫌にできる人はまわりもご機嫌に♪
YURIのセッションでは、
あらゆるジャンルにおいてオリジナルの定義を見出し、
じぶんの想いをカタチにする追い風を楽しんであげてください